港高校 20期
同期生でルート66を走りに行こう!
20期生の皆さん、
来年、同期の多くが66歳になる年に、アメリカのルート66を
レンタカー(ミニバン、1〜2台?)で走る旅行を
東京の黒山(越智)・深井君たちが中心になって計画中です。
我々が青春の入り口の頃に憧れたアメリカンライフの象徴を
実際に体験してみようとの企画です。
気のおけない仲間たちと、アメリカの大自然や文化にどっぷり浸ってみませんか?
実施日は未定ですが、約1週間から10日間。気候がよくて、
しかも観光のピークではない時期を選ぶ予定。コースについても少し外れて周辺の街や観光スポットを訪ねるなど相談して決めたいと思います。
以下、黒山君からの参考サイトです。
私の会社のwebsite
http://www.cmktr.jp/usa/countryroad/route66.html
私の投稿したドライブレポート 2012年8月
http://www.link-usa.jp/report-topic/%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%96%ef%bc%96%e3%83%bb%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%ae%e6%97%85
ぜひ、ご検討ください。
問い合わせは下記メールまで
tom.k.tamai@gmail.com
玉井 一男
2014年10月20日
玉井 一男
港高校20期生会のご案内
港高校20期生会のご案内
7月5日に、住所登録のされている20期生173名に「期生会」の案内を封書で発送しました!
港高校創立100周年祝賀会に便乗して、下記の通り久しぶりの20期生会を開きたいと思います。
100周年という大きな節目の年に、一区切りの期生会を開き、第2の人生に向けて絆を新たにするのもいいのではないでしょうか。
最後の期生会になるかもしれないし、懐かしい先生方もたくさん来られるのでぜひ参加してください。
尚、同封の「100周年祝賀会」参加の振り込みをもって、期生会の参加申し込みとし、席を確保します。(すでに「六の花会」会報に同封の用紙で1万円を振り込み済みの方は参加登録済みですので必要有りません)
− 記 −
■場所:中之島 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
大阪市北区中之島5丁目3−51
■日時: 2011年11月13日(日)
◎13:00〜15:00 創立100周年記念式典(メインホール)参加無料
◎15:30〜18:00 記念祝賀会(イベントホール)会費一人10,000円
ロイヤルホテルから届けられる食事を楽しみながら、旧交を温めましょう!
■お問い合わせ: 港高校同窓会「六の花」会館 保本(旧姓浅海)まで
06−6582−0687 (月・水、10:00〜16:00まで)
尚、近況報告、期生会に対しての思いなど、メッセージを下記アドレスまでお寄せ下さい。期生会でのご披露も検討いたします。
< minato20kisei@hotmail.co.jp >
大阪府立港高等学校第20期生
同窓会 幹事一同
港20期生会を開きましょう!
今年11月13日(日)創立100周年記念式典と祝賀会が開かれます。それに合わせて、20期生会を開催しようと検討中です。
早いもので我々ガムシャラ世代も還暦を過ぎました。100周年という大きな節目の年に、一区切りの期生会を開き、第2の人生に向けて新たなスタートを切るのもいいのではないでしょうか?
皆さん、いろんな意見や近況報告などを携帯かPCから下記メールアドレスに送って下さい。幹事一同で参考にしながら、楽しい期生会を計画したいと思います!
(20期生会幹事一同)minato20kisei@hotmail.co.jp
同窓会(還暦)
還暦はやはり人生の節目。もう みんな還暦が過ぎましたが 同窓会をしましょう。お手伝いします。中学の同窓会の幹事をしていますので、赤紐の名札を準備できますよ。
2010年06月14日
高見 清
西村(旧姓古川)さんが『日展』入選
20期生の西村(旧姓古川)和美さんが、第35回『日展』に「書」の部門で初入選!パチパチパチ!
書道部に在籍していた彼女の、念願の大きな目標だったそうです。
平成16年2月28日〜3月28日まで、天王寺の「大阪市立美術館」で展示されますので、皆さん誘い合わせて観に行ってあげてください。
2004年01月31日
玉井
20期生会から同窓会に寄付
昨年9月の阪神ホテルでの期生会、その後の2次会で参加者から集めた会費が、1次・2次合わせて8万5百円残りました。
期生会の幹事を務めた男女7名で相談しました結果、8万円を同窓会『六の花会』に寄付させてもらいました(5百円は通信連絡費として活用)。
今年の『六の花会』からの会報にも記載されますが、皆さんにあらかじめ報告しておきます。
2004年01月31日
松岡他、幹事一同
20期会楽しかった。
先日の20期会のお世話大変でしたね。お蔭様で楽しい時間を過ごしました。
昼の1時から夜中まで飲んで翌日はきちっり二日酔いでした。(笑)
又、逢いたい人もいますので又企画して下さい。
2003年09月22日
前野
ご挨拶
港20期の皆様お元気ですか。卒業して早35年になります。ご縁があり、3年前から同窓会のお世話をさせていただいております。
昨年から同期の玉井君も幹事として参加していただき、新体制でスタートしました。
私は何もできませんが、このようなホームページの開設も含め多彩な企画はほとんど玉井君に負んぶに抱っこです。同期会は大変愉快な会で、時々港区の保本君のお店「めん彩工房」でやっております。どうぞ気軽にご参加ください。
馬鹿話で花を咲かせましょう。
2003年02月15日
安村
今年は20期生会をしましょう。
たまたまですが、先輩から頼まれて断り切れずにではありますが、同期の安村君が同窓会の副会長を引き受けて、私玉井が書記を務めています。
同窓会のホームページを作ったり、年代を超えたイベントを企画したりしておりますが、まずは久しぶりに20期生の同窓会を開こうという話になっているようです。
松岡君たちが中心になって世話をしてくれるようですのでお楽しみに。
深井君、黒山(旧姓越智)君は東京支部で頑張っています。
宮村君も、総会その他に顔を出してくれています。
青木、浅海、金沢、冷田さんたち豪華女性陣も小規模の飲み会にもよく参加してくれています。
ご存じ阿閉君、浜野君も元気です。
また、19期生の先輩たちが役員会のサポート軍団とも言うべき、
常任幹事会(基本的に誰でも参加できます)にどんどん参加してくださって、市岡高女・港高校初期の先輩たちが頑張って続けてくださった「六の花会」の活動を団塊の世代でしっかりと守り・育て、次の世代にバトンタッチしていこうと一生懸命になってくれています。
29期や32期の人たちも、すっごく熱心に動いてくれています。
20期生は「文句だけは一人前で、苦労は何もしない」ような世代ではないと信じています。何でも良いからどんどん参加してください。ホームページに書き込みをどんどんしてください。
そして、今年5月18日(日)午後1時からの同窓会の総会には、ぜひ来てください。
みんなで楽しく有意義な「六の花会」を創っていきたいと思います。
そして後輩たちに託していきたいと思います。
我々の世代で同窓会がなくなってしまわないように、次世代への責任を全うしていきたいと思います。
役員も、常任幹事も、肩書きなぞ何も関係ありません。
卒業生みんなが当事者であり、義務も権利もある存在です。
そして自分たちがあの頃そう思っていたように、現役の高校生たちが主役であると思います。
彼らが想い出深い充実した高校生生活を送れますように、そして何10年たっても懐かしく想い出し、ふれあえるような同窓会を受け継ぎ、残していけますように。
どうぞ、あの頃の自分たちのエネルギーと可能性をもう一度思い出して、「六の花会」を盛り立ててください。
よろしくお願いします。
2003年02月14日
玉井
みんなでつくろう
ひょんなことから安村富蔵君の勧誘に乗って、六の花会の役員をしています。
今期からの役員は、うんと若返って会長が19期の奥野さん(どこが若いねん!)。
でも、これまでよりはうんと若返って、団塊の世代の我々が、いよいよ同窓会にも責任を持って参画しようという時代です。
19期の方々は、役員だけでなく、いろいろ補佐してくださる専門委員会にも大勢参加してもらってます。
HPも充実させていって、楽しく積極的な同窓会にしていきたいと思いますので、20期のみんなも、ちょこっとでいいから、いろいろ手伝ってもらえたらと思います。
29期や32期の人たちも、がんばってくれてますよ。
もっともっと若い人たちも、高女の先輩達も、いっぱい集まってくれる同窓会にしていきたいと思います。
このHPの意見や感想も事務局宛送って下さい。
2002年09月03日
玉井
|