
■第27回例会&現役高校生との交流会(平成18年6月30日)
平成18年6月30日(金)は、曇り空の中、午後4時から六の花会館1階ホールにおいて、港高校の1・2年生との交流会からスタートしました。
11月2日の「ようこそ先輩」行事を成功させるべく、各クラスから選ばれた実行委員の生徒達と「咲かそう会」の有志との間で活発な意見交換がなされました。 |
 |
午後7時からは、場所を2階会議室に移し、6月度の定例会が始まり、「ようこそ先輩」行事については、その一環として行われる「バーベキュウー大会」及び「OBの職場訪問」の運営方法等について、積極的な議論がなされました。
それから、生徒達に募集していた、「ようこそ先輩」の新しいネーミング候補9点が紹介され、「咲かそう会」としては、その中から「教えて先輩」を選出しました。 |
 |
続いてのメインコーナーでは、塩間良典(28期)さんにより、最近若者の間でブームとなっている、「動物占いについて」のセミナーが行われました。生年月日によりそれぞれが動物キャラクターの名札をつけ、その種類ごとに席替えをし、それぞれの個性の違いや相性診断などの解説が行われるなど、終始笑が絶えない、楽しいセミナーとなりました。
塩間さん曰く、
幸せに生きるコツは、自分を知り、相手を知ること。
お互いの個性の違いを認めることで生きることが楽になります。
そこで、動物占い(個性心理学)をうまく活用することで、人間関係のストレスを改善できる。
世代を超え、男女を問わず、いつの時代も「占い」は人のこころをつかむようですね。
「賢者は占いを活用し、愚者は占いに振り回される」
「動物占い?」って侮らず、賢くビジネスに活かしてみてはどうでしょう!!
|